![](https://sportinlife.go.jp/wp-content/uploads/2023/07/9248_01.jpg)
-
地域の公園を使いこなそう!子供が安心して運動できる場所づくりに向けて
-
- コラム
近年、少子化や住環境の変化などによって子供たちが外遊びをする機会が少なくなっています。少子化で遊ぶ「仲間」が減り、塾や習い事などによって遊ぶ「時間」が減り、さらには都市化に伴う空き地の減少で手軽に遊べる「空間」も減りました。公共のスポーツ施設は整備されてきたものの、子供たちが自由に遊べ、気軽にスポーツができるような身近な「空間」は減少傾向にあります。この「三間」の減少が子供の体力低下の大きな原因とされています。現代の子供たちが、安全かつ楽しく身体を動かす機会を確保するために、今後どのような取組が求められるのでしょうか。
公園を子供たちの遊び場とするためさまざまな工夫を凝らしている「千代田区の事例」をスポーツ庁の鈴木大地長官が視察しました。今回は、その様子を交えて、現代の公園における遊び場事情をレポートします。