お知らせ

【ご案内】令和8年度スポーツ活動等普及奨励助成事業

  • ビジネスパーソン
  • 障害者
【ご案内】令和8年度スポーツ活動等普及奨励助成事業

令和8年度スポーツ活動等普及奨励助成事業のお知らせ

スポーツ安全協会では、「スポーツ活動等普及奨励助成事業」を通じて、障害者が生涯を通じてスポーツ活動や社会教育活動、文化芸術活動に親しむ機会を提供する活動を行う団体を応援しています。

以下、助成事業の詳細となります。

(趣旨)生涯にわたり明るく楽しく安全に、スポーツ活動や文化活動などに親しめる社会づくり応援します。

Ⅰ.スポーツ活動への助成
○対象団体:スポーツ・障害者スポーツ団体、地方公共団体等:(1)(2)、都道府県スポーツ協会:(3)

○助成事業の概要
(1)スポーツ活動活性化モデル事業
社会の変化等に対応した活動や仕組みを開発・振興するモデル事業
【助成額】1事業@250万円/1年、原則3年間
(2)スポーツ活動普及事業
全国又はブロック、県内単位で実施する各種スポーツ活動を支援
障がい者を含むインクルーシブな活動を推奨
【助成額】助成率1/2以内、単年度助成
・多種目・大規模:1事業@250万円
・規模別:全国(@100万円)、ブロック・県内(@50万円)
(3)地域スポーツ振興事業
改正スポーツ基本法の趣旨を踏まえ、都道府県域のスポーツを一層振興するための活動を支援
【助成】1団体@350万円/1年、単年度助成

Ⅱ.中学校等の放課後活動への助成
○対象団体:市町村、市町村教育委員会:(1)、スポーツ・文化・社会教育・障害者関係団体、(1)の団体等:(2)

○助成事業の概要
(1)部活動地域展開重点事業(新規)
実行会議最終とりまとめを踏まえ、改革実行期間(前期)において部活動の地域展開を計画的に推進する市町村を重点的に支援

【次の各項目の実現を目標とする事業】
ア、全中学校区での休日の部活動が地域展開できる仕組み
イ、中学生等が複数のスポーツ・文化芸術活動ができる体制
ウ、生徒等が主体的に楽しく参画・活動できる環境や仕組み
エ、生徒の安全確保のための一元的な保険加入の仕組み
【助成額】1事業250万円/1年(原則2年間)
(2)部活動地域展開等放課後活動普及事業
中学校部活動の地域展開等放課後活動の充実に向けて、小・中学生が地域で多様な活動に親しむ機会を提供する活動を支援
【助成額】1事業@50万円、単年度助成
(3) 放課後活動振興モデル事業
継続分

Ⅲ.大学におけるスポーツ活動・文化活動への助成
○助成事業の概要
(1)地域スポーツ・文化活動等振興モデル拠点事業
新しいコミュニティの形成や社会課題の解決を図るモデル形成事業
【助成額】1事業250万円/1年、原則3年間
(2)大学サークル活動等支援事業
大学の公認サークル等の充実・活性化を図る活動を支援
【助成額】1大学@70万円、単年度助成
(3)大学災害ボランティア活動支援事業
災害救助法適用地域に大学が組織的に行うボランティア活動を支援
【助成額】1大学1災害当たり@50万円、単年度助成

Ⅳ.文化活動・社会教育活動への助成
○対象団体:文化・社会教育・障害者関係団体

○助成事業の概要
文化活動普及事業、社会教育活動普及事業
全国各地で行われる文化・芸術や社会教育の振興に資する活動を支援
発表会、展示会、自然体験活動、ボランティア活動、研修会等
【助成額】助成率1/2以内、単年度助成
・全国事業:1事業@100万円、
・ブロック・県域:1事業@50万円

詳しくはこちら:https://www.sportsanzen.org/sports/subsidy.html

【応募期間】令和7年11月4日(火)~令和7年12月25日(木)まで
【採択決定】令和8年3月上旬予定
【お問合せ先】:080-8025-3002(助成担当者直通)