-
~“遊び”によって「心」と「身体」を育てる~プレイリーダーは子供たちの“ガキ大将”!?
-
- コラム
近年、「子供の体力・運動能力低下」が問題として取り上げられることが増えています。この子供の体力・運動能力低下による影響は大きく、肥満やケガが増えるだけでなく、将来的な生活習慣病リスクの増加、ひいては医療費負担の増加にまで及んでいます。また、子供たちの意欲や創造性が妨げられると不安視する声もあります。
スポーツ庁では「子供の運動習慣アップ支援事業」を通して、子供たちが日常的に運動・スポーツに取組める習慣づくりを支援しています。今回はスポーツ庁の委託を受けて幼児期運動遊びプログラムを作成し、保育園などで実践している滋賀県の取組と民間企業として独自にプレイリーダーを育成するミズノ株式会社を取材しました。
なぜ、子供の体力・運動能力は低下しているのか?
子供の体力・運動能力は、ピークだった昭和60年頃と比較すると低い水準で推移。その大きな要因として、次の2点が挙げられます。
・日常的に身体を動かす機会が減少した
現代社会は、科学技術の飛躍的な発展などによって生活の利便性が向上。昔ほど体力や運動量が必要とされなくなり、子供たちが身体を動かす機会も減少したと考えられます。
・身体を動かして遊ぶ時間・空間・仲間が減少した
近年の子供たちは、テレビを見たりゲームをしたりと室内で過ごす時間が増え、外遊びの時間が減少しています。また、都市化にともない身体を動かして遊べる場所が減っていること、少子化が進んで身近で一緒に外遊びできる仲間を見つけるのが難しくなったことも要因です。