-
全国に広がる「運動遊び」を知っていますか?
-
- 活動/取組紹介
現在、コロナ禍による外出自粛から子どもたちの運動不足が問題となっています。成長期に一定程度の運動習慣を身につけないことはその後の成長に影響を及ぼすことが懸念され、またストレス解消する効果もある運動やスポーツは健全な心身の成長にも不可欠なものです。
スポーツ庁では、国、自治体、民間の力を集結し、全国的に運動遊びを普及する「運動遊び定着のための官民連携推進プロジェクト」をスタート。子どもたちが日常的に運動を行う習慣を定着させるべく、楽しみながら積極的にからだを動かせるアクティブ・チャイルド・プログラム(ACP)の活用を行っています。運動遊びを行う環境や日常的にスポーツを行う場を持たない子供たちが身体を動かすことの楽しさと喜びを体験する環境を整えようと全国で推進プロジェクトを立ち上げ取り組んでいます。そうした取り組みの中から岐阜で推進している「つよいぞ!ぎふっ子」プロジェクトの事例をレポートします。
「つよいぞ!ぎふっ子」プロジェクト
「つよいぞ!ぎふっ子」プロジェクトは、岐阜県スポーツ協会、岐阜大学の子どもの発達学や健康科学を専門とする春日晃章教授が中心となって進められており、岐阜のプロバスケットボールチーム「岐阜スゥープス」や岐阜大学の学生たちも参加。地元の幼稚園や小学校を訪問しながら「運動遊び」を教える活動をしています。今回、「運動遊び」を体験したのは355人(2021年11月現在)の児童たちが通う土岐市「下石小学校(おろししょうがっこう)」の3、4、5年生。学年ごとに「運動遊び」を行いました。
まず子どもたちは2メートル間隔に置かれたマーカーに合わせて並び、ソーシャルディスタンスを保ちます。この「運動遊び」は2メートルの距離を取りながらもできるのが特長です。子どもたちのサポート役として、スゥープスの選手やチアダンサーの皆さん、岐阜大学の学生たちが立ち、指導するというよりも一緒に遊ぶ仲間のような役割を果たします。遊びのメニューは数分と短く、次々と遊びのメニューが変わるため子どもたちは飽きることなく思い切り体を動かします。