「運動遊び」で子どもたちが笑顔になる「山梨市ACPクラブ」の活動紹介

    • 活動/取組紹介

近年、子どもたちの外遊びの機会が減っており、新型コロナウイルス感染拡大によってさらに運動機会が奪われてしまいました。日常的に運動を行う習慣を定着させるべく、子どもたちが楽しみながら積極的に身体を動かせるアクティブ・チャイルド・プログラム(ACP)が全国的に普及の広がりをみせています。今回、競技性にとらわれず、遊びを通じて子どもたちに多様な運動経験をさせているスポーツ少年団「山梨市ACPクラブ」の取り組みについて紹介します。

天然芝で思い切り身体を動かしながら「運動あそび」を楽しむ子どもたち

山梨県内初の運動遊びクラブとして2017年8月26日に設立された山梨市ACPクラブ。対象は年中児から小学3年生までの子どもたちで、プレ・ゴールデンエイジと呼ばれる運動能力が形成される世代です。山梨市ACPクラブでは「運動遊び」を通じて「走る」「跳ぶ」「投げる」といった基礎的な運動や身体を動かす楽しさを体験できる活動を行っています。

主な活動場所である「芝生エリア」は、クラブ設立の際、安全で安心な活動場所を提供したいという想いから代表者・武井正英さんが私有地の畑に芝生を植えて作ったスペースです。「天然芝は転んでもケガが少なく、子どもたちの身体に負荷がかかりません。みんな喜んで遊んでいます」と武井さんが語るように、子どもたちは芝生の上を元気に走ったり、転がったり、跳ねたり、楽しそうに遊びに興じています。

活動場所である「芝生エリア」は、自らクラブ設立時に地域の協力を得ながら芝を植えた

指導委員の大村さんに運動遊びの内容をお聞きしたところ、「鬼ごっこ」「大縄跳び」「障害物走行」をはじめ、サッカーやドッヂボールなども競技としてではなく、ごっこ、マネごととして、子どもたちが興味を持ち、飽きないようなアイデアを取り入れながら、さまざまな運動遊びを実践。同じフィールド内でも指導者が分かれて異なる運動メニューを同時に行い、子どもたちが自分の意思で選べるようにも心がけていると言います。
「基本はACPプログラムの指導要領を踏まえながら、その日の子どもたちの様子を見ながら指導者がアレンジを加えています。子どもが自発的にチャレンジしてみたいと思えるような取り組みが、私たちの特長だと思っています」。

同記事は、スポーツ庁Web広報マガジン「DEPORTARE(デポルターレ)」に掲載されたものを編集・紹介したものです。
記事の続き、詳細は下記「続きをみる」のリンクから閲覧いただけます。

Pickup