-
人気モデルと学ぶ歩き方教室〜疲れにくい歩き方編〜
-
- レクチャー
毎日の生活に欠かすことのできない「歩く」という行動。何気なく1日を過ごしても、気がついたら数千歩も歩いているということがあります。そんな私たちにとって身近な動作は、できるだけ効率よく取り入れたいもの。
FUN+WALK編集部がプロに聞く『調査隊シリーズ』の第1回は、タレント・中村優さんと共に、400mハードルの陸上選手として活躍し、現在はアスリートへスプリントコーチングを行う秋本真吾さんのもとを訪れました。『率のいい歩き方』はあるのか? 秋本さんに聞いたところ、意外な答えが待っていました。
かかとではなく、つま先から着地する歩き方にチャレンジ
秋本真吾さん(以下秋本):
僕の考える効率のいい歩き方は、足のつま先から着地して歩くスタイルです。大抵の人は、かかとから着地して、足の裏全体を地面について、つま先から離れる歩き方をしますが、その逆で、つま先から着地してかかとをおろす歩き方です。つま先だけを意識すると、ジャンプするように体が浮いてしまうので、その場で足踏みをしているイメージで歩いてみてください。
中村優さん(以下中村):
かかとから着地しないんですね。実際に試してみると難しいですね。不自然な歩き方になってしまいます。
正しい歩きの大前提は「姿勢」
これまで正しいウォーキングについて下半身の動きを確認しましたが、上半身で注意することは何でしょうか? 腕の振り方や手の握り方など、長時間ウォーキングをする場合の注意点を聞きました。
秋本:
中村さんは姿勢がとてもきれいなので、上半身は問題ないです! そもそも姿勢が悪いと腹筋や背筋を正しく使って歩けなくなるので、姿勢の良さは正しい歩き方の大前提です。自分が焼き鳥の串になった感覚で、体の中心にある軸を意識すると良い姿勢が保てます。体の中でも頭はとても重いので、意識していないと頭だけ前に倒れるんです。体の上に頭を乗せている感覚で、前に倒れないように気をつけてください。
中村:
もうひとつ、秋本さんの歩きを見ていると、腕の振り方が大きいように思います。それも意識してやっているのですか?
秋本:
僕の大きな腕振りは、現役時代の癖もありますが(笑)、ウォーキングでも腕の振りは大切だと思います。腕が後ろにいったときに伸びてしまうと早く振れなくなるので、肘が伸びないようにしてください。あと、肩をゆすって歩くと姿勢が崩れるので、肩を前後せず歩くのも大事です。よく手を握るべきか開くべきかと聞かれますが、力が入りすぎないように注意すればどっちでも大丈夫です。
「きれいになる」「美しく振舞う」という目的を持って歩いてみる
秋本:
長く走っているランナーは、体に染み付いた走り方でずっと走る人が多いのですが、例えば次の10kmは姿勢を意識してみようとか、腕振りを大きくしてみようなど、目標を設定して歩くと気分が変わります。歩くのも同じで、自分に合った歩き方をしているという人も、これまでに伝えたつま先から接地する新しい歩き方をやってみてください。正しいフォームで歩くと、体の動きがきれいに美しくなるので、歩くことが楽しくなると思います。
中村:
これまで、歩くことと走ることを一緒に考えたことなかったので、走る技術が効果的な歩きに繋がるのは発見でした。最初は、つま先から接地するのが難しかったけれど、慣れると簡単なので、日常の歩きに取り入れてみようと思います。
中村さんの言う通り、最初は不自然に感じるつま先から着地する歩き方ですが、慣れてくると速く歩けるようになります。姿勢が良くなるし、腹筋を使っているのが分かる歩き方でもあります。皆さんもぜひ、実践してみてください!