【そら豆シュウマイ】
・そら豆、豚肉 →疲労回復に重要な『ビタミンB1』や、カラダを作る『タンパク質』が豊富!運動量の多いランナーにはうれしい食材!
・タマネギ・長ネギ →ビタミンB1の吸収をアップするといわれる『アリシン』が豊富! そら豆や豚肉との相性バツグン!
○材料(2人分)
豚ひき肉…200g
そら豆…30粒
新タマネギ…小1個
長ネギ…1/2本
片栗粉…小さじ2
シューマイの皮…30枚
(A)
しょうゆ…大さじ1
オイスターソース…小さじ2
酒…小さじ1
ごま油…小さじ1
ショウガ(すりおろし)…1片
塩・コショウ…少々
○作り方
1.そら豆は、さやをむいて豆を取り出し、塩を加えた熱湯で1分ほど茹で、皮をむく。新タマネギ・長ネギはミジン切りにしてボウルに入れ、片栗粉を加えて軽く混ぜる。
2.別のボウルに豚挽き肉と(A)を合わせて、粘り気が出るまでよく混ぜ、1を加えてさらに混ぜる。
3.シュウマイの皮を持ち、2のタネをのせ、親指と人差し指で丸をつくり、円筒型にととのえる。その上にそら豆をのせる。
4.蒸気のあがった蒸し器に入れ、10分ほど蒸す。蒸し上がったら、器に盛り、お好みでポン酢、カラシとともにいただく!
世界最古の農作物のひとつといわれる“そら豆”は、ビタミンB1の他にもタンパク質やカリウム、鉄、銅などのミネラル類も多いのが特徴。運動量の多い方にオススメの食材です。ただ、そら豆は、さやから出して空気に触れると、鮮度が落ちやすいので、ゆでる直前にさやから出すようにしましょう。ぜひ、見た目もカワイイ『そら豆シュウマイ』をお試しください!
■キリン食堂
管理栄養士とパティシエが作る、カラダに優しいカレーとキッシュと、ケーキのお店
住所:神奈川県横浜市神奈川区神大寺4-24-3
電話番号:045-777-4845
facebook
instagram
管理栄養士:麻生亮
-
麻生 亮管理栄養士
-
料理・製菓専門学校の講師、特定保健指導員として活動。2016年から「キリン食堂」を運営。