株式会社南九州ファミリーマート

    • Sport in Lifeアワード
    • 働く世代・子育て世代

社員と地域の皆様のウェルビーイングのためのウォーキングイベントをはじめ「する」「みる」「ささえる」スポーツ活動の実践

社員と地域の皆様のウェルビーイングのためのウォーキングイベントをはじめ「する」「みる」「ささえる」スポーツ活動の実践

第4回「Sport in Lifeアワード」受賞団体の取組みを紹介!
①取組の経緯

●スポーツを通じた社員と地域のウェルビーイングの実現
1.社員のウェルビーイング実現に向けた健康づくり×スポーツ
・社員のウェルビーイング実現に向けて働き方改革や健康経営(県の「働き方改革」推進企業や国の健康経営優良法人等認定)など、様々な取組を行ってきました。
・その一環として、スポーツを通じて社員の健康づくりに着手。社員の高い肥満率を改善する目的もありました。


②事業の概要と特徴

「する」「つながる」スポーツ” ウォーキングイベントの実施など

1.取組内容
・全社員を対象に、年2回各1カ月間の開催。
・当社が始めた取組に賛同の輪が広がり、2024年11月には6社が参加し合同実施。
・参加者は専用アプリで歩数や消費カロリーを管理。
参加意欲を高めるために、個人とチームの歩数に応じて各社でインセンティブ(当社はファミペイポイントや景品)を付与。

2.参加人数
社員ほぼ全員参加 ※( )内は参加企業全体
2023年5月:231名(当社のみ)
11月:227名(361名)
2024年5月:227名(412名) 11月:230名(441名)

3.効果・反響
・参加社員アンケートでは、「運動が苦手でも取り組みやすい」「楽しく続けられた」の声が多数。
「日常的に歩数を意識するようになった」84%、「今後も運動を続けたい」85%。
・健康意識の向上と運動習慣化の促進が図られ、メタボの予防・改善、病気休暇の減少とともに、社員間のコミュニケーションが活性化。
・参加企業が実施するスポーツ関連イベント等に相互に参加することで、会社間の交流が活性化するとともに、社員をはじめ地域の方々のスポーツ参加が促進されている。

“「みる」「ささえる」「はぐくむ」「つながる」スポーツ“
トップアスリートの競技活動と地域貢献活動の活躍など

1.取組内容
・鶴田選手の競技活動を会社を挙げて応援し、その国内外での活躍については、社内ポータルサイトで全社員が情報共有。
・地域貢献活動として、鶴田選手が学校や地域における、スポーツ教室等で陸上を指導し、スポーツの楽しさを伝授。
・社員150名が大塚製薬様との連携により「熱中症対策アンバサダー」の講座を受講し、店舗のデジタルサイネージを活用して熱中症を注意喚起。

2.効果
・鶴田選手の活躍が、社員のスポーツへの関心を高めるとともに、仕事の励みと会社の誇りに。
・スポーツ人材の育成とスポーツに関心を持つ人の増加、スポーツを楽しむ方々の活動を支援。


③取組によってスポーツ人口の拡大が期待されるポイント

「する」「みる」「ささえる」「はぐくむ」「つながる」スポーツ“の横断的展開で、職域や地域におけるスポーツ人口の拡大

・ウォーキングイベントの成果を可視化し、スポーツによる効果的な健康づくりを推進。
・当社のウォーキングイベントなどの取組に企業の関心が集まっていることから、ウォーキングイベントやスポーツイベントにおける合同開催や連携の輪を更に広げ、職域や地域におけるスポーツ人口拡大を図ります。
・鶴田選手の活躍と地域におけるスポーツ活動により、子ども達をはじめスポーツに関心を持つ方々の増加を図ります。

株式会社南九州ファミリーマート

鹿児島県鹿児島市

公式サイト

Pickup