日本郵政株式会社×滋賀県守山市
- スポーツエールカンパニー
- 働く世代・子育て世代
- 女性
- 子供・若者
- 障害者
- 高齢者
-
アワード受賞者同士の想いを一つに! “MEKIMEKI体操” in “LAKE BIWA TRIATHLON”
-
アワード受賞者同士の想いを一つに! “MEKIMEKI体操” in “LAKE BIWA TRIATHLON”
プロジェクト概要
第4回Sport in Life Award大賞を受賞した、日本郵政株式会社“カラダうごかせ!ニッポン!プロジェクト「MEKIMEKI体操」”を第3回アワード受賞団体の滋賀県守山市と地域の皆さんの協力の下、「LAKE BIWA TRIATHLON 2025」大会内で参加者全員で楽しく実施したコラボ企画のご紹介です。
活動内容
日本郵政株式会社は、老若男女・時間・場所・ペースなどの制約にとらわれず、誰もがライトに楽しめる体操として開発した「MEKIMEKI体操~カラダうごかせ!ニッポン!~」を活用し、スポーツイベントや学校教育現場において、幅広い世代の運動機会を創出してきました。
この取組が評価され、第4回Sport in Life Award大賞を受賞しています。そんなMEKIMEKI体操は全国のトライアスロン大会一般の部において、公式準備体操として採用されています。各地で体操サポーターのレクチャーを基に、選手・関係者の皆さんとケガ・事故防止の観点としての準備運動を楽しく体操しています。
今回体操をするのは「LAKE BIWA TRIATHLON」。
第3回Sport in Life Award受賞団体である滋賀県守山市を舞台として開催される大会です。
大会のメインコンセプトである「最高の挑戦、全員が主役」の下、選手をはじめ地元地域、自治体の皆さんが一体となって楽しく体操する場となるよう、アワード受賞団体同士がタッグを組んで、コンテンツを企画しました!
成果と効果
今大会では、びわこ成蹊スポーツ大学の皆さまにもMEKIMEKI体操をサポートしてもらい「全員が主役」となる大会の実現に向けて、力強く後押ししていただきました。事前に体操を練習・習得してもらった上で、なんとオリジナルの体操動画まで制作!
前日の受付の際には、来場者に激励の飴に添えて、動画のQRコードが入ったチラシを配布いただき、より多くの方がMEKIMEKI体操に取り組んでくれるキッカケとなりました。
大会当日スタート前にも、サポーターと学生の皆さんも一緒に前列にて体操をいただき、選手の皆さんに体操を通じて心強いエールを送りました。
課題と対策
MEKIMEKI体操は「老若男女・時間・場所・ペースなどの制約にとらわれず、誰もがライトに楽しめる体操」として開発された体操であるため、より多くの方に知っていただき、楽しんでいただく点に日々注力しています。
今回は「全員が主役」をコンセプトとして、官民学・地域が一体となって創り上げる大会の中で、選手だけでなく、観客の皆さん、来賓の皆さん、学生の皆さんはじめスタッフの皆さんに至るまで、本当に多くの方々が「主役」になって笑顔で体操をしていただきました。
今後の展開
今回のトライアスロン大会では、守山市、日本郵政それぞれのスポーツ振興に懸ける想いが共鳴し、よりよい大会の場を一緒に創り上げることができました。
引き続き、同様の共創パートナーをSport in Lifeコンソーシアム会員をはじめとする皆様とご一緒出来ればと考えております。<皆さんの地域、職場等でMEKIMEKI体操を楽しんでみませんか?>
イベント等でのMEKIMEKI体操の実施にご興味のある方は、是非特設サイトをご覧ください。
https://www.karadaugokase.japanpost.jp/
MAIL:sc-project.ii@jp-holdings.jp日本郵政株式会社×滋賀県守山市
日本郵政株式会社
公式サイト:https://www.karadaugokase.japanpost.jp/
滋賀県守山市
公式サイト:https://lbt.biwako-moriyama.com/
Facebook:https://www.facebook.com/share/1CerbmCGiD/?mibextid=wwXIfr
X:https://x.com/biwakotriathlon?s=21
YouTube:https://youtube.com/@lakebiwatriathlon?si=a3AheTsxT9cjTEqP